【総武線の元ターミナル】両国駅を徹底観察 快速は通るが止まらない!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024

Комментарии • 319

  • @チュッパチャップス-h4s
    @チュッパチャップス-h4s 4 года назад +60

    子供の頃遠足でここ着たとき、電車が気になって遠足どころじゃなくなった記憶があります

    • @rufu2654
      @rufu2654 3 года назад

      僕も小学生の時社会科見学に行きましたが電車が気になって先生の目を盗んで電車見てましたww

  • @ikaikapon
    @ikaikapon 4 года назад +4

    59歳の両国生まれ両国育ちです
    懐かしいです
    当時、急行のホームの他に臨時団体列車用ホームがありました
    今の江戸博の場所にはやっちゃばがありましたので貨物輸送していたと思います

  • @北野番人
    @北野番人 4 года назад +18

    昔、急行外房によく乗りました。5番線まで使用していて、急行内房と外房は3・4番線、犬吠・水郷・鹿島は4・5番線から主に発着していたような。違っていたらすみません。

  • @aineesan25
    @aineesan25 4 года назад +44

    スーツさん、いつも楽しく拝見しております。今回初めてコメントさせて頂きます。私がまだ小学生の頃、父の故郷・小見川に向かう際には新宿駅から佐原駅まで、又は千葉駅かこちらの両国駅から佐原駅まで向かい、香取→水郷→小見川と🚃揺られて行ったのを覚えております。50年ぐらい前です。自分が幼かったこともあり両国駅の旧駅舎の階段が広く大きく感じられ、その当時でも現在の総武線ホームよりも古い感じがしました。今では東京駅から高速バスで行けて便利になりましたが、あの頃、佐倉駅(すみません❗️勘違いして先ほど酒々井駅と書いていました❗️ごめんなさい)で少々停車し窓を開けてアイスクリーム売りのオジサンからアイスクリームを買うのが楽しみだったなぁなどと色々と思い出しました。

    • @edokko3
      @edokko3 4 года назад +7

      50年ぐらい前ですかぁ。私はさらに10数年さかのぼり小学生の頃、住んでいた小岩駅から秋葉原の交通博物館とガード下の電気街によく通いました。両国駅では下り各駅線ホームから見下ろす3、4番線には房総方面へ行く蒸気機関車が入っていたりして、そちらのホーム上では赤帽さん達が電動のトロッコみたいな連結した荷車をグルグル回していました。あの各荷車は短いので狭いホームでも難なくUターンできるんですよ。それが面白くて見入ったもんです。長距離列車の終着駅・上野駅・の縮小版のようでした。

    • @aineesan25
      @aineesan25 4 года назад +5

      @@edokko3 さん
      わぁ❗️蒸気機関車ですか❗️😳
      さすがに見たことないです❗️私は杉並区なので、田舎(父の故郷・小見川)に行く時にしか千葉駅や両国駅にはいかなかったので🙂私が生まれた年が東京オリンピックの年なので中央線が高架になった時?でしたか?(詳しくなくてすみません😢)佐原まで行く電車がない時には成田で乗り換えたりもしました。かなり時間がかかっていた記憶があります。(当時は高速道路も成田空港辺りまでしか延びていなくて、クルマで行くのは成田から先が不便でした)。
      小学生の頃の私の感覚ですと両国は既に千葉県のようなイメージ(両国周辺にお住まいの方々…申し訳ありません❗️💦)でしたので、あの階段を上り普段乗ることのない対面式の座席の電車🚃に乗って駅弁を広げ冷凍みかんを食べ、可愛らしいフニャフニャのプラステックの入れ物に入った熱々のお茶を飲むのがまた楽しみでありました。

    • @edokko3
      @edokko3 4 года назад +6

      @@aineesan25さん、東京オリンピックの頃私は小岩駅(そうです、総武線都内最後の駅)から東小金井の大学に通っていたので中央線はまだ地上を走っていました。高架になったのはそれからさらに先かと思います。高校は東京女子大のすぐそばで杉並に住む同級生も沢山いました。その高校は井の頭公園の南の方へ引っ越し男女共学になりました。
      どちらにしても懐かしい話で、対面式のクロスシートで駅弁を食う、、、いやぁたまらない。母が熊谷の出で田舎に帰るというと上野駅で駅弁とお茶を買い列車に乗ったものです。あの頃お茶は六角の瀬戸の容器で蓋となるキャップに熱々のお茶を注ぎました。いけねっ、この辺で回想は止めないと。^^;

    • @aineesan25
      @aineesan25 4 года назад +4

      @@edokko3 さん
      有難うございます❗️
      私が幼稚園~小学校の頃は、中央線が地上を走っていたという痕跡(コンクリートの柵みたいなもの)が高架下有りました。母曰く…(下世話な話ですが)高架化以前は踏切事故をよく見かけたそうです😢💦
      いずれにしましても懐かしいお話をお聞かせ頂き有難うございました。古きよき記憶を呼び戻してくださったスーツさんにも改めて感謝致します☺️

  • @高雅源吾
    @高雅源吾 4 года назад +18

    東京で最後のSLが運行されたのは、両国駅でした。50年ほど前の新米サラリーマンでしたが、半休で撮影しに行きました。

    • @tohru1966
      @tohru1966 4 года назад

      総武線にSLが走っていた頃、錦糸町駅の北側には貨物ヤードと客車区が、南側は都電の車庫があって、駅ビルからずっとそれらを眺めていました。

  • @itaru4018
    @itaru4018 4 года назад +5

    子供のころ親が時刻表を確認しないでこの駅に行って実家のある八日市場に行きました。まだ電化前のデーゼル王国といわれていた時代で、30分毎に各房総方面に急行が出ていて駅構内に日本食堂の工場があり、出来立ての駅弁を食べた記録があります。 まさに房総方面の上野です。

  • @kankodori2004
    @kankodori2004 4 года назад +8

    国鉄末期の少年時代ごく短期ですが千葉に住んでいたことがあって、黄色い電車で新宿方面に往復するとき両国駅を通り、現在の「臨時ホーム」に房総方面への急行列車が止まっていたのを眺めるのがなんか楽しみだったのを懐かしく思い出しました。既に定期特急は東京発着で両国発着はなかったですね。また、臨時の「房総海水浴快速列車」も両国駅発着で出ていました。

  • @nicholai_maro
    @nicholai_maro 3 года назад +2

    13:20 小学生の時分、随分とこのホームから出発する急行犬吠号に乗ったことがあります。成田線周りの水郷号も接続されていました。
    本数は少なかったけれど、新宿駅発の犬吠号の方が、
    ①国電を乗り換えてたどり着く両国駅より楽なのと、
    ②御茶ノ水までは中央快速の線路を走るのに、お茶の水からは総武線普通の線路を走るので、
    好きでした。
    1974年(昭和49年)8月30日(金)のこと、
    兄と友達、全4人の子供だけで両国駅発の犬吠号を待っていた時もありました。
    御徒町のMGCでモデルガンを買いました。
    お店では店員のお兄さんたちが
    「東京駅近く、丸の内で爆発事故だってよ。人がゴロゴロ死んでいるんだって」
    って話をしているのが聴こえました。
    まだガキだったので時間の組み立てが悪く、
    両国駅で銚子までの急行券と乗車券を買ったけれど、まだ出発まで数時間あり。
    他に旅行客もいない広い待合室(この今は入れないホームの真下にありました)で二手に分かれて撃ち合いをしていたら年配のちょっと偉い感じの駅員さんが来て
    「今日、丸の内であった爆発のことは聞いているよね?」
    「はい」
    「いろいろと誤解を生むから、その遊びは今日はやめとこうよ」
    と言われました。

  • @大武宏至
    @大武宏至 4 года назад +2

    この方の探究心と見事なプレゼンには感心しますね。

  • @コロナ撲滅隊東京本部会
    @コロナ撲滅隊東京本部会 4 года назад +8

    今年の三月まではオレンジ色の中央快速線が黄色の緩行線に直通していてその時は、
    のぞみ64号に乗って、東京駅0:00発の中央特快に乗り緩行線を走るE233を二回くらい
    追い抜かしたのは、いい思い出だったな。
    みんな、理解できたかなww   分かる人には、わかると思う。

  • @miyu.n2000
    @miyu.n2000 4 года назад +23

    スーツさん、次はBBBASEの動画も見せて下さい❗️気になりました〜✨

  • @user-kq2ft1ih7v
    @user-kq2ft1ih7v 4 года назад +2

    オンライン授業に移行した影響で総武線を数ヶ月も使っていないので、このように現在の状況を伝えてくれると久々に通学している感じがして楽しいです。知らないことも多々解説してもらいましたので、対面授業が再開したときには訪れてみようと思います。

  • @koppe_233
    @koppe_233 4 года назад +20

    毎年この時期になると総武線旧ホームを使ってビアガーデン的なイベントを行なっています。成人したら行ってみたいものです。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 4 года назад +2

      乗りものチャンネルで冬になるとそのホームで日本酒とおでんをコタツに入りながら楽しめる動画がありますね。

  • @709at
    @709at 3 года назад

    約25年前に両国駅利用しておりました。その頃はまだ新聞輸送していました。
    すぐ近所に住んでいながら、江戸東京博物館にはとうとう行行くことはありませんでした。
    江戸東京博物館ができたときに、近くだからいつでも行けるなという気持ちがあって、その後転勤してしまって、とても後悔しております。
    懐かしい両国駅の様子をありがとうございます。

  • @Syumatsu_love
    @Syumatsu_love 4 года назад +58

    江戸東京博物館、小学校の社会科見学で行ったなーー。その時は、総武線がよく見えるから総武線の解説を友達にしたら、みんなにドン引きされた思い出があるな。

    • @エビフライ中毒者
      @エビフライ中毒者 4 года назад +8

      鉄オタってみんなにひかれちゃうよね...

    • @弾丸列車
      @弾丸列車 4 года назад +14

      鉄オタってみんなに惹かれちゃうよね...

    • @にんにく-o1j
      @にんにく-o1j 4 года назад +4

      弾丸列車2号. 惹かれたことは無いですw

    • @ヨンダバらくらく
      @ヨンダバらくらく 4 года назад +5

      江戸東京博物館の貸切バス駐車場?を歩いてた時に聞こえてきた、総武快速線の電車がトンネルから出てきて上っていくガタンゴトンというリズミカルな音が感動的でその後しばらく頭から離れなかったのを思い出した

    • @柞木賢一-v3e
      @柞木賢一-v3e 4 года назад +1

      同士

  • @naoagdk2127
    @naoagdk2127 4 года назад +2

    電車に乗る機会も少なくなりました、が電車に乗った時には、楽しもうと思うようになりました。東京の楽しみ方学んでます。

  • @齋藤和之-c6n
    @齋藤和之-c6n 4 года назад +15

    18:25 Suicaペンギンがみ氏の動画見てるせいで「社長」と覚えてしまってる自分がいるww

  • @tsubame0184
    @tsubame0184 4 года назад +5

    両国駅、興味深いですね。
    降りたことはありませんが、新聞輸送とかしていたことは覚えています。113系、懐かしいですね。
    両国駅の配線構造は、そうなっているのですね。B.B.BASEとか、どうやって走っているんだろうと思っていましたが、これで理解できました。
    引き続きお体気をつけて!

  • @e231b5
    @e231b5 4 года назад +2

    江戸東京博物館懐かしい‥あの高いところにある独特な博物館構造とエスカレーターは印象的です。2016年なんですが、ここに行く時山手線から中央総武線にe231系の転出が始まっているとは知らずに未更新のA520編成に乗って非常に驚いたのを覚えています。当時はただの貸し出しなのでは?と思っていましたが、その後まさか当たり前の光景になるとは全く思ってもいなかったという思い出があります。

  • @daimaru550
    @daimaru550 4 года назад +2

    3番線が開放されたイベントは餃子祭り。あの幻のプラットホームで餃子を自分で鉄板で焼いて食べるお祭りでした。2番線からよだれを垂らしながら眺めていました。いきたい!

  • @zelephan9989
    @zelephan9989 4 года назад +16

    スーツさんとステハゲがどっちも急上昇のっててなんか嬉しいw

    • @とるでら
      @とるでら 4 года назад +2

      え!ステハゲ氏も急上昇乗ったんですか‼
      前はがみさんも急上昇しましたね!

  • @redbluff77
    @redbluff77 4 года назад +2

    今から六十年近く前に家族で房総に海水浴に行くときに、両国で国電を降り一段下にある列車ホームから蒸気機関車に引かれた客車に乗りました。
    当時は房総に向かう列車が何本も発着していて、上野駅の様な光景の駅だったと記憶してます。

  • @Sn0325
    @Sn0325 4 года назад +1

    久しぶりにスーツさん見に来たら編集が進化してる!

  • @らぶりん-r3v
    @らぶりん-r3v 4 года назад +27

    両国駅の周辺には江戸東京博物館、両国国技館以外にも刀剣博物館やすみだ北斎美術館などの施設もありますので是非…!
    「満員御礼」は本当に満員でなくても、75〜80%以上で降りるそうです。

    • @tora1379
      @tora1379 4 года назад

      回向院 吉良邸跡もすぐそば

  • @美馬原健斗
    @美馬原健斗 4 года назад +2

    新聞輸送が廃止になった時の鉄道ファンの記事は見た覚えがあります。1度くらい見てみたかったですね

  • @さっぷうs
    @さっぷうs 4 года назад +19

    最近スーツ氏が使ってる地理院地図を使って授業をおこないました。

  • @ウエムラユーセン
    @ウエムラユーセン 4 года назад +1

    総武快速線でいつも眺めてます😃

  • @KazHir21301
    @KazHir21301 4 года назад +2

    両国始発の急行水郷で佐原まで行ったことがあります。出発は当然総武緩行線に隣接する始発専用ホームでしたよ。

  • @_haru12295
    @_haru12295 4 года назад +9

    必要の無い補足だと思いますが書かせていただきます。両国駅は総武鉄道が開業した駅で元は両国橋駅という名前でした。総武鉄道は市川より東の区間を開業させており、そこから西へ東京へ向かって順次建設を進めてきたのですが総武鉄道の力では隅田川を渡る橋を建設することが難しかったこともあり、両国橋駅(現両国駅)は総武鉄道の都心側のターミナルとして機能するようになったそうです。

    • @のまのま組合
      @のまのま組合 4 года назад +1

      東武が隅田川越えるのも大変時間使いましたからね
      てか江戸時代は両国橋と新大橋ぐらいしかなかったしね

    • @マルコ-b5v
      @マルコ-b5v 4 года назад

      駅名の由来は下総と武蔵の二つの国(両方の国)の境界にあったからですかね

    • @のまのま組合
      @のまのま組合 4 года назад

      @@マルコ-b5v
      はいそのとおりです。

    • @gambasuki
      @gambasuki 4 года назад

      東京の鉄道ターミナルは南の東京駅、北の上野駅、西の飯田町→昌平橋→万世橋駅、東の両国駅と4箇所あってその間は路面電車か人力車で行き来するしかなかったのですよね。御茶ノ水-両国間の電車線が1932年に開通し、都心部の省線(現JR)は東西南北の接続が完成しました。

    • @のまのま組合
      @のまのま組合 4 года назад

      @@gambasuki
      そもそも全部別の会社だったからね
      万世橋→甲武鉄道
      両国橋→総武鉄道
      東京駅→鉄道院線、鉄道省線
      上野駅→日本鉄道
      ですからね
      蒸気機関車の時代に街を人口過密都市の中心部を縦横無尽に鉄道が走るというのは考えづらいですね。
      市民?の足は乗り合い馬車、馬車鉄道、人車鉄道なんてのもありましたが、馬はウンコがすごいんで衛生管理が難しく人車鉄道の方がコスパが良かったとか
      銀座も馬車鉄道が走ってました。

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 4 года назад +14

    ホーロー看板が歴史を感じられる

  • @railwaycompanyeastjapan7032
    @railwaycompanyeastjapan7032 4 года назад +7

    すごい駅名表。個性的でカッコいいです🎵

  • @ktosi4125
    @ktosi4125 4 года назад +14

    いつも動画を楽しく拝見しています。
    私が小学生のころ千葉方面へ臨海学校行くとき、両国駅で外房線始発で利用した記憶があります。
    もう、50年前の話ですが。

    • @tohru1966
      @tohru1966 4 года назад

      夕方になると蒸気機関車が停まってましたね。
      錦糸町駅の北側に大きな車庫がありました。

    • @ktosi4125
      @ktosi4125 4 года назад

      蒸気機関車は記憶がありませんが(両国出身ではないので)
      おぼろげですが、新聞輸送車が隣のホームで止まっていたのが記憶があります。

    • @ktosi4125
      @ktosi4125 4 года назад

      追伸、両国駅の当時のイメージとして上野駅ほどではないが、東京から地方へ行く玄関口の感じがありました。
      現代の両国からは塑像できませんが(^.^)

    • @ktosi4125
      @ktosi4125 4 года назад

      字を間違いました。想像です(T_T)  <変換ミス>

  • @よしりん-i9t
    @よしりん-i9t 4 года назад

    駅の構造について深堀りして考察するのはとっても興味深いです
    東京には歴史の長い駅が多いですからこれからももっと紹介して欲しいですね

  • @チャラ男番長-w8g
    @チャラ男番長-w8g 4 года назад +8

    総武線ユーザーだけど、そこのホームなんのためにあんのか分かんなくて怖かった。

  • @Owakontv
    @Owakontv 4 года назад +62

    小学生の時社会科見学で
    江戸博行ったけど俺鉄オタだから
    ずっと電車見てて怒られたの思い出した

  • @z80z80
    @z80z80 4 года назад +3

    今から30年以上前には両国始発の「しおさい」とか「あやめ」とかがありました。

  • @花好きオヤジ
    @花好きオヤジ 4 года назад

    自分が子供の頃は夏になると7/21~房総夏ダイヤというのが時刻表に掲載されていました。安房鴨川行き、館山、千倉行きの臨時急行が両国からたくさん出ていました。昭和48年の東京地下駅開業で183系の特急が新設され両国は165系の急行の始発駅となりました。それ以前は房総半島への準急、のちに急行に格上げ主にキハ28系主体の列車が停まっていました。

  • @バケーション鉄道観光趣味
    @バケーション鉄道観光趣味 4 года назад +4

    両国駅はかつては現江戸東京博物館を巻き込む程の巨大ターミナル駅だったのですね。それが今では小ぢんまりした島式に落ち着くとは、更に快速線用の敷地もまだ新しい物だったなんて思った事ありませんでした。やはり時代の流れは面白いものです。

    • @tohru1966
      @tohru1966 4 года назад +1

      信じてもらえないかもしれませんが、現在の国技館と江戸東京博物館を含めたほとんどが、旧両国駅の敷地です。
      隅田川から水路が通っていて、1950年代まで船と貨物の受け渡しも行なっていました。
      江戸東京博物館の東側、清澄通りに面した駐車場があるあたりには転車台もありました。
      父に聞いた話では、戦時中は東京市電の線路も構内に繋がっていたそうです。

    • @バケーション鉄道観光趣味
      @バケーション鉄道観光趣味 4 года назад

      tohru1966
      なるほど。かつてのターミナルはターミナルらしく超大型だったのですね。
      それがあんなに小さくなるとは…

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 4 года назад

    地元の区の駅です。新聞配達を請け負っていた頃の話が懐かしい。
    通学で黄色い電車を乗っていて両国駅に着くと、タイミングが合えば新聞を積み込んでいる様子を見下ろす事が出来てました。
    勿論国鉄時代の車両を使っていました。
    懐かしい。。

  • @さっぷうs
    @さっぷうs 4 года назад +5

    両国駅はあじがあって良いですよね!

  • @daimaru550
    @daimaru550 4 года назад +1

    3番線の閉じたシャッターの先の連絡通路は、歴史博物館的にすごくいい写真と説明文が左右の壁に掲げられています(した?)。また行きたいですね!

  • @hanchiya_han
    @hanchiya_han 4 года назад +5

    11:31 フォントですが、はじめは両国だから相撲体かなぁと思いましたが、これは勘亭流系の字ですね。

  • @とある今は千葉県民
    @とある今は千葉県民 4 года назад +3

    動画投稿お疲れ様です。駅の旧ホームで何年か前、餃子バーみたいなイベントやってました。
    駅のホームで餃子を焼きビールを飲むってとても面白そうだな、と記憶に残っています。(神奈川の田舎住なので参加は無理でした)
    江戸東京博物館行ってきたんですね。あのエスカレーターは通常展示の入口だったはず。
    美術館通いが趣味の私にとって、かつてはよく見た光景です。コロナの御時世一度も行けてません。
    近くには刀剣博物館やすみだ北斎美術館があります。もしよければそちらも観てください。
    まあスーツさんが日本刀や浮世絵師の名前を憶えていく、とはさすがに思わないのですが。それよか列車よね。

  • @alanhirayama4592
    @alanhirayama4592 4 года назад +1

    JR両国駅のロビーには相撲の土俵があったのが面白かったです。

  • @城賢一
    @城賢一 4 года назад

    昭和45年(1970年)に就職して千葉県に赴任のときに両国駅の地平ホームから急行に乗っています。急行はディーゼルでした。

  • @risdbjekwibds
    @risdbjekwibds 4 года назад +5

    両国来てくれて嬉しC!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @ジュリー-c6h
    @ジュリー-c6h 4 года назад +1

    ここ気になってたから嬉しい!
    たまにそこのホームで餃子を焼くイベント?みたいなのをやっていますね。

  • @martinobtain0229
    @martinobtain0229 4 года назад

    子供の頃夏の臨時ダイヤで急行列車を乗るので両国駅使ったことがあります。夏で特急も増便して海水浴客輸送で千鳥停車しているような時代だったと記憶があります。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 года назад

    BB baseに乗ってたんですね。
    BB baseのレビューは他の人がしてるけど、あくまで自転車乗りの立場なので車両について詳しく説明した人はいなかったので、いずれ出てくるのを楽しみにさせていただきます。

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
    @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 4 года назад +13

    5:00 総武線と東武は直通していたことがある事実!

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 4 года назад +2

      東武亀戸線が亀戸と曳舟駅付近以外は複線なのはその名残なのかも。

    • @tohru1966
      @tohru1966 4 года назад

      亀戸駅の東端には、旧改札口と渡り線があった名残りがあります。

  • @G23eccut
    @G23eccut 4 года назад +2

    こういうのめっちゃ勉強になる

  • @比叡算延暦寺
    @比叡算延暦寺 4 года назад +2

    総武トンネル(両国~東京)は確か国鉄史上最も建設費のかかった区間だったはずです

  • @yumiy8974
    @yumiy8974 4 года назад

    わたしは鉄子じゃないけど、スーツさんの動画をついついみちゃって少しずつ詳しくなってきています😎✨笑
    今は九州にいますが、東京にいた時は都営新宿線上に住んでいたので、一般の人からするとマイナー笑?な新宿線の駅たちをぜひ紹介してください♩

  • @有村秀章
    @有村秀章 4 года назад +1

    以前ここに住んでいたが、貨物線の話は知らなかった。もっと見ておけば良かったわ。

  • @K.T9215
    @K.T9215 4 года назад +13

    両国って東京に行くのに目の前を東京行きが通って居るのに、秋葉原で乗り換えなくてはならない。

  • @まさと-p1d
    @まさと-p1d 4 года назад

    両国駅の頭端しきホームを見てると、天王寺駅の阪和線ホームを思い出しました。 今は環状線から阪和線に直通する列車がほとんどで天王寺駅の阪和線ホームは寂れてしまいましたが、昔は昼は「くろしお」「きのくに」夜は「はやたま」と優等列車が発着してました。 両国駅も天王寺駅も長距離列車が発着してた頃は高速道路網が未整備で、お話の中にありました新聞・郵便輸送も担ってました。 千葉も和歌山も「勝浦」や「白浜」があるので似たような場所なんでしょう。

  • @tm23rd
    @tm23rd 4 года назад

    小1くらいまで両国発着の165系急行が走っていました。母方の田舎が現南房総市でしたので、何度か利用した記憶があります。
    何年前か忘れましたが、3番線に越乃shu*kuraが長岡のEF64-1000とディーゼル機関車(車種失念、多分高崎のDE10)に連結されて止まってました。イベント用だったかと思いますが、思わぬ珍客にしばし魅入ってました。

  • @無聊の慰め
    @無聊の慰め 4 года назад +1

    冒頭みたいな平面の部分があるエレベーター好き

  • @negoto55
    @negoto55 4 года назад +1

    スーツさんの話の本筋とは違うのですが、両国駅の旧敷地になぜ国技館があるのか、という話です。現国技館ができる前は国技館は蔵前にありました。蔵前国技館は大相撲だけではなくアントニオ猪木や藤波辰爾といった新日本プロレスの大スターが死闘を繰り広げた場所になります。そしてその蔵前国技館の前に大相撲はどこで行っていたかというと、両国駅の南側に進むと回向院というお寺があります。そこの境内、敷地内で江戸時代は大相撲を興業として行っていました。ちなみにその大相撲を行っていた敷地の場所には今はセントラルスポーツ両国店があります。つまり蔵前は元々大相撲の町ではなかったので、国鉄両国駅の貨物廃止の頃に大相撲を両国に戻そう、ということから今の場所に国技館が設置されることになりました。蛇足乙。

  • @DaruiRama
    @DaruiRama 4 года назад +1

    8:30 ああ懐かしい車両 
    快速列車停車駅出身ですからこれに乗車して通学や移動していた頃思い出しました 朝のリーマンや学生だらけの寿司詰めラッシュ時に 千葉県名物野菜売りのおばちゃんたちが向かい合わせの座席で背中に背負う大きな籠を下ろして 茹で卵やおにぎりをこの車両で食べてた光景を思い出す 今はもうあの人たち見ないなあ

    • @のまのま組合
      @のまのま組合 4 года назад +1

      けっこう最近まで京成には行商列車あったけどね

    • @DaruiRama
      @DaruiRama 4 года назад +1

      @@のまのま組合 そうなんだ 
      京成は某駅員の操作ミスで遮断機降りなくて知り合いが轢死体になってからトラウマで乗れないんだ

    • @のまのま組合
      @のまのま組合 4 года назад +1

      @@DaruiRama
      それはそれは、、、
      京成は近年まで行商専用車両がありましたからね
      コロナのどさくさで近鉄鮮魚列車も廃止したとか

  • @横須賀軍港めぐり
    @横須賀軍港めぐり 4 года назад +2

    JR両国駅は、昔は貨物の駅もあったそうですが、今では中央・総武線各駅停車の列車が停まるだけになっているとのこと。
    千葉方面からやって来た総武線の快速列車は、この駅を通過して地下へもぐるそうです。
    また3番ホームは、臨時の特急列車が走る際などに、今でも使用することがあるのだとか。
    他に保線車両用の基地もあるそうです。
    敷地が広いので、何か新しい建物が建てられたりするかもしれない?と思いました。
    深川飯がとても美味しそうでした。

  • @denyatanaka
    @denyatanaka 4 года назад

    両国駅の国技館側のホームは小学生の頃いつも不思議でした。
    出かける度にずっと線路を見ているとあのホームと快速線がつながっている事が大発見でしたw
    中学生になってやっとネットで調べて両国が昔のターミナルという事をしりました。
    リクエストなのですが、千代田区の大手町、東京、二重橋、日比谷、有楽町、中央区の銀座、東銀座が地下で全て繋がってるらしいので紹介お願いできないでしょうか?

  • @じゅんっち-v9k
    @じゅんっち-v9k 4 года назад +2

    18:08のところですが、連動上緩行線新宿方面の列車が3番線や快速線に入るルートは存在しません。
    にしても定期列車の千葉あずさじゃなくて臨時列車の新宿さざなみを出すところがマニアックですね。
    (両国の保守線構内全部に仕事で立ち入った事がある者より)

    • @ああ-v5w4z
      @ああ-v5w4z 4 года назад

      ではどうやって快速線に転線するんですか?

    • @じゅんっち-v9k
      @じゅんっち-v9k 4 года назад

      @@ああ-v5w4z 緩行線の新宿方面から快速線の千葉方面に行く列車と快速線の千葉方面から緩行線の新宿方面に行く列車が転線できるポイント(ルート)が錦糸町駅構内にあります。

  • @aoto7107
    @aoto7107 4 года назад +10

    e217系は、見納めですが、もう少し見ることが、出来ると思いますね。

  • @滝口正行
    @滝口正行 4 года назад

    かなり前夏の名物列車ここからかく房総半島へ、その名残はまだ残ってます嬉しい😊

  • @kawahonn448
    @kawahonn448 4 года назад +1

    両国の列車線ホームは昭和63年頃まで(すいごうなど)定期列車が存在したようですね。快速線ができる前は客車による千葉以東へ乗り入れる普通列車も存在したとか。

    • @tohru1966
      @tohru1966 4 года назад +1

      快速線建設前は3面6線、緩行線以外のホームには機回し線もありました。

  • @さにー4946
    @さにー4946 4 года назад

    千葉県の鉄道はあまり、どころかほとんど知らないのですが、遅くまでDCが残ってたり、一回りの列車があったり。。。ここのは循環じゃなくてループなんですよね。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 4 года назад

    博物館は市場でした。そころ6年間、両国駅を使ってました。

  • @sarimoon1168
    @sarimoon1168 2 года назад +1

    両国駅の臨時ホームの階段に、3月頃、階段1面にお雛様を飾っていて、、懐かしいお雛様を見つけて嬉しくなった事がありました(*^^*)

  • @房総のうなぎ
    @房総のうなぎ 4 года назад +2

    たしか錦糸町〜両国間が日本で一番混雑する区間ですよね。

  • @ootakas
    @ootakas 4 года назад

    自分が中学生くらいのころまで両国駅の頭端式地平ホームから165系の房総方面への急行列車が発着してたのを思い出します 急行発着のホームには立ち喰いそば屋のスタンドも営業してましたね 東京駅地下ホームからは183系の特急列車が頻繁に発着してましたがいずれは急行列車も無くなるんだろうからとわざわざ両国駅まで行って急行列車に乗った記憶があります

  • @longsi9944
    @longsi9944 4 года назад

    縦の駅名板、北海道だけだったとは。。。
    見慣れすぎてどこにでもあると思っていました!
    駅舎も雰囲気が小樽駅に似ていますね。

  • @ブレイユ
    @ブレイユ 4 года назад +3

    ちょうど、先程、両国に行きました。
    阿炎関とすれ違いました。w
    有名なお相撲さんを間近で見れますし駅界隈は美味しいお店も多くていいとこですよ。

    • @のまのま組合
      @のまのま組合 4 года назад +1

      両国来たらまずはちゃんこ屋さんでしょ

    • @ブレイユ
      @ブレイユ 4 года назад +2

      確かに。
      ちょっと目立たないとこにありますが「寺尾茶屋」がおすすめです。
      元寺尾、錣山親方の部屋のちゃんこが食べられます。
      アッサリしてて優しいですよ。

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 4 года назад

    懐かしいなぁ、昭和40年代後半に両国駅や亀戸駅に小荷物を受け取りに行ったりしてました
    臨時ホーム、昔は早朝に千葉県方面からの大きな荷物を背負った行商おばちゃんたち向けの
    専用列車が停止してたりしましたよ、それに新聞・雑誌なども載せられていました

  • @富沢誠一
    @富沢誠一 4 года назад +1

    さすがです!勉強なります

  • @滝口正行
    @滝口正行 4 года назад

    スーツさん,解説ありがとう😊

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 4 года назад

    本来武州の自分が両国と言うとあまり行かない大学もありそうな別の国・総州に行くという感じだからか、回数も少ないので一つ一つ思い出になって割と鮮明に記憶に残っている。正に両国はその玄関口だから旅情を感じてしまう。
    横須賀線は別名東京湾線みたいなものだから隅田川畔の両国は通過だろうね。

  • @corporal-aria
    @corporal-aria 4 года назад

    国鉄の小荷物輸送、所謂チッキですね
    今では宅配便に取って変わられましたが、昔は地元の駅に届くだけでも大変便利だったと思います(子供の頃に母と地元の駅までチッキを取りに行ったのが懐かしいです)

  • @清水-m5b
    @清水-m5b 4 года назад

    小学校の遠足で行きました。広場で弁当を食べたのが懐かしい。その時ビニール袋が上昇気流に乗って飛んでいったなw両国駅って駅の規模は小さいですが歴史的には大きいですね。

  • @大東恵子-o5i
    @大東恵子-o5i 4 года назад +1

    シーツさん初めまして、電車の走行中の電鉄を下から眺めて見た事有りますか?
    頭上50cm以下で観察でけます。

  • @kesobe235csnc5
    @kesobe235csnc5 4 года назад +2

    両国の3番線いつか行って見たいなー

  • @いけさんおあそびチャンネル

    両国国技館の最寄り駅が両国駅です。国技館が建設前が国鉄がその土地を所有していました。確か国技館の建設や土地取得等に相撲協会と国鉄と相当バトルしたそうです。

  • @GO-ui1jz
    @GO-ui1jz 4 года назад

    今思うと中央線や山手線、総武線は153系、横須賀発総武本線は113系が懐かしい。

  • @kmaz6675
    @kmaz6675 4 года назад

    今年は中止になってしまいましたが、両国駅の3番線のホームでは味の素のギョーザステーションというイベントが毎年夏に行われていて、ホームで餃子を楽しめます。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 4 года назад

    以前は特急が両国駅に止まってました。両国駅を利用してた時。

  • @sonie701013
    @sonie701013 4 года назад +1

    昔は、ハイウェイバスの車庫がありましたな。この場所。

  • @musika-haus5875
    @musika-haus5875 4 года назад

    東武鉄道の乗り入れは初耳です!それは亀戸からですかね~

  • @mars-133
    @mars-133 4 года назад +1

    7年前に江戸東京博物館へ行った頃を思い出す……
    コロナ終息したらE217系をバリバリ撮りたいです。
    18:21 ちびゴジラと言いまして、suicaのペンギンと同じく坂崎千春さんが描いたゴジラを可愛くデフォルメしたキャラクターですよ。

  • @またもある
    @またもある 4 года назад

    関係の無い話ですが、秩父線が学生の頃、秩父うどんを電車で運んでました。丁度アコーディオンカーテンがあってそこに置いてある。誰も悪戯もしないし平和だと思いました。まだエアコンもなく、扇風機の時代です

    • @tohru1966
      @tohru1966 4 года назад +1

      当時は学生だった秩父線も、今や立派な社会人です。

  • @のりけん-z3k
    @のりけん-z3k 4 года назад +1

    両国予備校懐かしい

  • @kogomek
    @kogomek 4 года назад

    両国発の総武線(?)特急、子供のころ何回か利用した記憶があります。一番古い記憶は幼稚園の頃ですが、そのときは汽車だったような気がします。トンネルでは窓を閉めるとか、親が話していた記憶があるので...

  • @yoshimiya2934
    @yoshimiya2934 4 года назад

    新聞輸送も、千葉駅で切り離され、内房と外房方面に運行されていたようです。

  • @ハゲステ-y3b
    @ハゲステ-y3b 4 года назад

    JR北海道は普通車、特急6日間乗り放題で12000円という切符を発売します。
    また、普通車指定席も4回まで乗れます
    261系5000番、はまなすカラーの車両も登場するようです

  • @motoiwa7305
    @motoiwa7305 4 года назад +10

    俺の旧地元なのになんで俺より詳しいんだ…

  • @suzukinkun
    @suzukinkun 4 года назад +10

    あくまで勝手な推察ですが
    隅田川の影響を与えない深さを稼ぐには
    これくらい手前から潜らすしか無かったのでしょうかね?

    • @itaru4018
      @itaru4018 4 года назад +4

      そうだと思います。馬喰町駅は前まで一番低いところにある駅でそこから地上まで一気に駆け上がるので、無理だったと思います。

  • @一般ユーザー-m1z
    @一般ユーザー-m1z 4 года назад +7

    両国駅地上ホームから1970年代に房総半島を1周する急行列車が発着してましたね。「みさき号」と「なぎさ号」だったかな。

    • @すももさん-x8g
      @すももさん-x8g 4 года назад

      183系の特急列車はATC載せているので、東京駅までの地下トンネルを走れましたが、急行の165系はATC非搭載のままだったので最後まで両国発着でした
      逆に183系はATC載せてるが故に房総半島一周して東京駅に戻ることはできません(一周するとエンドが逆になってしまうため)

    • @大川隆司-u4l
      @大川隆司-u4l 4 года назад

      外房線が電化されたときに、165/153系の循環急行「なぎさ、みさき」が設定されました。
      両国発新宿行と新宿発両国行でしたね。
      その後「外房」「内房」になり房総半島一周しなくなりましたね

    • @gambasuki
      @gambasuki 4 года назад

      @@大川隆司-u4l
      気動車急行時代は「そと房」「うち房」で一周する列車としない列車がありましたね。

  • @大川隆司-u4l
    @大川隆司-u4l 4 года назад

    因みに、現在国技館の場所蔵前から移る前は、国鉄バスの車庫(通称駅裏)。江戸東京博物館は青果市場でした。
    駅裏に入り、総武線が地下に潜るところを上から覗いて駅員に怒られてました。
    優等列車発車ホームには立ち食いそばやと、駅弁屋さんがありましたね。
    両国出身より

  • @白ひげエドワードニューゲート-d1e

    スーツさんに聞きたいんですが東海道線などの基本編成と総武線の基本編成は違うんですか? 10 両編成と11 両編成で

  • @チャンネルコースケ-w8z
    @チャンネルコースケ-w8z 4 года назад +1

    江戸東京博物館は、私が保育園の年長の頃、卒園遠足の時に行きましたね。懐かしいな!

  • @lani1261
    @lani1261 4 года назад

    諸所に昔の名残が感じられ、臨時ホームの駅名看板の文字も味があり良いですね。B.B.BASEの動画見たいです!深川めし大粒のあさりで美味しそうでした✨スーツさんのInstagramを見て食べたくなりました(*^-^*)